石垣島観光の語り手・ガイド座学育成講座「アーカイブ配信」について
石垣市では、地域の観光人材育成と観光サービスの質向上を目的に「観光ガイド講座」を開催しております。観光地としての高付加価値化、自然環境や文化への理解、異文化接遇など、地域の多様な魅力を伝えるガイドに求められる知識とスキルを体系的に学ぶ講座です。
本年度は下記の日程で開催した、基礎講座、専門講座①〜⑤の様子が石垣市観光文化課の公式Youtubeでアーカイブの視聴が可能です。
▼石垣市観光文化課公式Youtube
【基礎講座】10/2(木)16:00〜18:00
Youtubeリンク:x.gd/xmStX
≪第1部≫
「観光地の高付加価値化に求められていること〜ガイドの価値とは〜」
講師:山田桂一郎 氏(JTIC.SWISS 代表)
≪第2部≫
「みんながストーリーテーラー、石垣島のこれからのガイドのあり方」
対談:大城健司 氏(石垣島アウトフィッターユニオン会長)× 赤城陽子 氏(石垣島ビーチホテルサンシャイン総支配人)
【専門講座①】10/7(火)17:00〜18:00
Youtubeリンク:x.gd/xmStX (①②講座)
≪石垣島の自然環境≫
「石垣島の自然環境の魅力と国立公園、生物多様性保全との向き合い方について」
講師:鈴木規慈 氏(環境省石垣自然保護官事務所 上席自然保護官)
大城健司 氏(石垣島アウトフィッターユニオン会長)
【専門講座②】10/7(火)18:10〜19:10
≪石垣島のツーリストシップ≫
「石垣島で旅行者だけでなく住民にも知ってほしい『ツーリストシップ』とは」講師:田中千恵子 氏(ツーリストシップ代表)
【専門講座③】10/10(金)18:00〜19:00
Youtubeリンク:x.gd/xmStX
≪石垣島の歴史と文化、暮らしの息吹≫
「八重山諸島の文化、伝統行事、芸能の紹介、工芸品や食文化の特徴、地域住民の暮らし、生活習慣、言葉の魅力、参考資料の見つけ方」
講師:山根頼子 氏(八重山資料研究会)
【専門講座④】10/26(日)14:00〜15:00
Youtubeリンク:x.gd/xmStX
≪おもてなしの心≫
「異文化理解と接遇の基本を学ぶホスピタリティと英語コミュニケーションのヒント」
講師:マーシュゆかり 氏
【専門講座⑤】10/14(火)17:00~18:00
Youtubeリンク:x.gd/xmStX
≪高単価ガイドスキル・ガイディング手法≫
(顧客獲得スキルなどの基礎を学ぶとともに、付加価値を高めるガイディング手法やエンターテインメント性など学び知識習得)
講師:増田恵美 氏(株式会社Musubi 代表取締役)